2016.11.19 (Sat)
とても興味がありました!
海外で出版されたグルテンフリ―の本の翻訳レシピ本です。

ご本人がグルテン不耐症で、お子さんと旦那様にも食物アレルギーがあるそうで、大豆やナッツは使われていませんが、グルテンフリーの食べ物を調理するにあたり、卵はふんわり膨らませるために大切で、バターは風味づけの重要な食材という位置づけになっています。
著者がご自身でミックスして使ってらっしゃるグルテンフリーのミックス粉のレシピも掲載されています。
玄米粉、白米粉、もち粉、タピオカ粉、キサンタンガムをミックスなさっているのですが、海外でもグルテンフリー食材としての「米」の評価は高いのだと知り、とっても嬉しくなりました!
ほかにも食材の置き換えなどについてもいろいろと書いてありますので、海外のグルテンフリ―のレシピの考え方など、とても勉強になります。
グルテンフリ―や食物アレルギーに関する本がもっともっと増えて、日本国内のことはもちろんのこと、海外の事情もさらにわかるようになると、食材の使い方への新たな視点が加わり、食生活がより豊かになって食べるのが楽しくなりますね!

寒天を使って、サクサクおいしい! 米粉のクッキーとタルト
掲載しているレシピはすべて小麦・卵・乳・大豆・アーモンド・カシューナッツ・落花生・ゴマ・水あめ不使用のグルテンフリーのおやつ満載ですよ〜

家族みんなを元気にする グルテンフリーレシピ
料理だけでなく、グルテンフリーのパンやお菓子のレシピも掲載しています。

にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります♪
よろしくお願いします♪
こちらもポチッとしていただけたら、嬉しいです♡

テーマ : アレルギー・アトピー - ジャンル : 育児