2014.12.26 (Fri)
やっと終わりました
今日は耳が千切れそうなほど、風が冷たいですね。
やっと我が家のクリスマスが終わりました。
気力も体力も使い果たし、抜け殻です、私……。
なんでそんなことになったかといえば、一にも、二にも、クリスマスケーキのためですよぉ(涙)
妖怪ウオッチの絵を書いたキャラデコケーキを作ろうなんてムスコと約束しちゃったのがいけないのです。
どんな無惨なことになろうともやらねばならぬ、ということで作りました。
いやー、ひどいですよ。
ぶっつけ本番ですから(←練習くらいしようよ、って突っ込みを自分で入れちゃいました)

ムスコいわく、「みすず飴が黄色いからトパニャンだね」。
本人的には満足したようです。
豆乳入りホイップを塗り、スポンジケーキの間にはチョコクリームを作ってはさんだのでムスコ好みだったようで、おかわりして食べていました。
キャラデコはやっぱり、プロにお願いするものだと痛感しました!
もう、いやだ、こんなに神経を使ったデコレーション作業。
しかも頑張っても、その甲斐なし(泣)
来年はいろんなケーキを頼むんだ♪
手配は早め、早めにしようっと。
さてさて、我が家にもサンタさんがやってきました!
プレゼントはわたあめ機(←私がやってみたかった♪)
ムスコが大歓びで朝から作って食べてます(汗)

飴でも作れるし、使った後に洗うのも簡単です。
サイズが小さいから、小さなわたあめしか作れないんですけどね。
クリスマスが終わったので、次の大イベント(?)は大掃除。
あああ、ちゃんと大掃除、終わるかしら……。

にほんブログ村
クリックしていただけると励みになります♪
よろしくお願いします♪
こちらもポチッとしていただけたら、嬉しいです♡

テーマ : アレルギー・アトピー - ジャンル : 育児
おひさしぶりです!!!
まみさんは美しいケーキを作ってらっしゃいましたよね〜
今年も手作りのケーキを準備なさったのですか?
そうかー、そんなテクニックがあったのですね。
説明を読むだけで、繊細な作業で、かつ、時間をかけて丁寧にする、ということが伝わってきます。
私、キャラデコがこんなに大変なものだったなんて知らなかったのでやってみましたが、来年は大変さがわかっただけに、プロの方に感謝しながら注文すると思いますぅ。
ケーキの試作やら、失敗する時用の予備の材料購入費を考えたら、やっぱり注文したほうがリーズナブルですもん(汗)
あと数日で2015年ですね。
時間が経つのが早すぎて、信じられません……
年々、どんどん早くなっていく気がします(汗)
男の子はまだいいんです!女の子キャラが本当に難しくて(目の中とか…)我が家では私が作りたい物だけを作るルールです 笑
でもでも、大変なんですけどお母さんの手作りに勝る物はないですよー!
おちょこさんに教えていただかなかったら、もっと無惨なものになったと思います。
ムスコが喜んでくれたので、結果オーラーということで納得することにしました〜
おちょこさんでもキャラデコを作るの、憂鬱になっちゃうんですか!?
たしかに、女の子のキャラは目の中にお星さまがあったり、髪型に凝っていたりしますよね(汗)
想像するだけでも気が遠くなります……。
出産と同じで、「もう、こんなにつらいの、イヤ!」って思っても、また子どもに頼まれたら喜ぶ顔が見たくて作ろうと思うものなのでしょうかねぇ。
来年は頼まれたくないなぁ。
上出来だと思いますよ〜〜!!うちの娘も写真を見て「ジバニャンだ!!」と食いついていましたよ♪
最初から「キャラデコケーキ却下」の私より凄いです。
お疲れさまでした♪
綿菓子機、今年の娘の誕生日に買おうと思ったのですが、友人に「出来ないよ」と言われあきらめたんです。
小さいのなら出来るんですね〜。今年もねだられたら考えようかな(笑)
あと、4日で新年。。。信じられないですね。
私は大掃除より年賀状がまだです。。。
ねぎらっていただき、ありがとうございます。
やっとキャラデコから解放されたと思ったのも束の間、冬休みになって退屈でたまらないムスコに「わたあめ、つくろう」「べっこう飴、つくろう」「クッキー焼いて」などなど、朝から晩まで、いろいろやっています(涙)
子どもが冬休みになると忙しいだろうなぁ、とは思っていましたが、サンタさんのわたあめ機のおかげで、さらに面倒なことになっています(苦笑)
予熱に10分かかるので、わたあめを作るのは簡単なんですが、その後の洗ったりして、なんだかんだと時間がかかるんですよねー
わたあめ機によって、使い勝手がいいとか悪いのがあるみたいですね。
私は飴で作れることと、洗って片付けるのが簡単なのが良かったので、アマゾンの商品レビューを熟読して決めました(笑い)
コメントを投稿する
でもお母さんの手作りキャラケーキは嬉しいですよね♪
キャラケーキですが…
あたしが作ってるレシピでは、アルミトレイなどの上に反転させた元絵とクッキングシートを乗せてテープで固定
縁取りをつまようじを使ってチョコでなぞる
固まったら、色をつけたホイップクリームで埋める
1色ごとに冷やして、また違う色を塗る…を繰り返し
全体に塗り終わったら厚みを持たせてクリームを塗ってまた冷やし固めて
固まったらケーキの上にえいっと乗せれば完成☆なのです(^^)
天然色素の食紅をネットで買って作ってましたよ~
もしも、またチャレンジする機会があったら参考にしてみてくださいね(^^)